Category: カヤック > カヤックフィッシング(オフショア)
カヤックターポンウルトラライト120
まいどー!
タイでーす(笑)
今年の前半はボーズが
多かったなぁ…
まぁ(≧∇≦)/
腕と言う結論(笑)
冬からの水温と蛇行の影響
で魚の活性も引くかった
様ですね!
先日の釣行では
ハマチも釣れたし
海は回復してきた様です

今回のカヤックは
ターポンウルトラライト120
最近こればかり乗ってる!
この船もう売って無いレアな
カヤックなんですよねー
さて今回は台風の後なので
水潮が気になりますが

どうなんでしょう(笑)
水潮直後は塩分濃度の
関係で活性はさがりますが
その水潮の後は
川や雨や酸素など
栄養価の高い水が
流れ込むので
プランクトンが発生して
魚は潤います

しかし...その後の苦潮も
気になるところ
苦潮は水温の低い水が
入ったりすると
底の無酸素海水が上と入れ替わり
魚が呼吸出来なくなって
プカプカ浮いてしまいます…

時間差や潮の流れから
どこが苦潮になるのか解かりません
ので苦潮だけは誰も
予測できない様です
今回は魚の活性も
良くガンガン当たりが有ります
苦潮や水潮で無くて良かった

jigに引っかかった
ベイトはカタクチイワシで
10センチ程度
表層ではナブラが立ち
ソウダカツオらしき姿が
飛んでます

おかげ様でボーズはまぬがれて
ひと安心...
ホウボウやガシラ.エソ.サバフグ

真エソは友達(笑)
エソワン来年はチャンプかも...
勿論スイーツは持ちこみます

甘い物で回復!
その他の魚の活性は高いですが
真鯛の反応は薄い感じ
むしの息のチャリコは釣れましたが
オオダイは久しく釣って無いですね..
今年も乗っこみを感じなかった…

タイラバにはサバフグの反応の
他に定番のフエダイの活性も
高い感じでした。
今回もサバフグでタイラバが
全滅したのでこれからの季節は
ネクタイの予備はお忘れの無い様

ハマチは沸いてました。
スローのワンジャークでドン!
中にヒラマサの子供も交じって
コマサ(笑)
流石ヒラマサ!
ハマチより断然引きました

多分ですよ(笑)
後ろの2匹はコマサ
前の3匹はハマチかと・・・
釣果としては最高でした。
クーラーに入らないので
リリースしたり(笑)
ささっとカヤックをなおして
微力ながら清掃!

誰かが拾わないと
増え続けるごみ・・
一つでも拾う心がけ大切です!
そうじゃないとゴミは
減らないしドンドン
海は汚れて行きます
自然では分解されないゴミのみ
ビニールやプラスチックだけ
ターゲットにしてあとは
プラのゴミの日にポイ!
既にマッコウクジラのお腹には
30kのビニールやプラが入っている
と言うNEWSを目にしました
結果早上がりで11時には
家にいました
油もしっかり
のってめちゃうまかった!

血合もピンクでしっかり
ち抜きもできていて臭み無し
子政とハマチどちらかと言えば
子政の方が美味かったかなぁ
好みかな・・・
地震に台風!
災害に合われた方
被災地のみなさんには心からの
平安と笑が戻る日を、
心よりお祈りしております。
まだ大変な毎日かと思います
どうぞお体を大切にしてください。
備えるってなんでしょうか?
ココ最近の災害って
キャパの違いに度肝を抜かれますよね
更なる備えることについて考えないと
いけませんね
備蓄など災害対策見直します・・・
ここはカヤックアングラーのランキングです。ポチーっとお願いいたします!!

にほんブログ村

スポンサーサイト